彦根のH邸、基礎工事が仕上がってきました。
6月は雨が少なく梅雨らしくない日が続いていましたが、工事にとってはありがたく着々と工程が進んでいきます。 ![]() ![]() 道路側にカーポートがあり、板塀を挟んで奥には庭が広がります。 道路の向かいにあるアパートや、隣の住宅からのプラーバシーを確保するために、塀の高さや、植栽の配置を計画しています。ダイニングから庭を臨みます。 ![]() カーポート部分はコンクリート金ゴテ押さえで仕上げています。 平場部分と、水勾配部分を一発打ちで施工しているので、平場から勾配への切り替えラインを真っ直ぐに出すのに職人さん苦労されました。 丁寧に仕上げてもらい、大変綺麗に仕上がっています。 ![]() 庭の土は元々土は礫や大きな石がごろついていたので、30cmほど上部をすき取り、庭に適した真砂土に入れ替えました。 ![]() 続いてはいよいよ棟上げです。棟上げは梅雨の合間を狙いながら7月中旬を予定しています。 乞うご期待です!^^ (ふじわら) 京都の住宅建築設計・横内建築設計事務所 ▲
by yokouchi-t
| 2017-06-27 10:36
| H邸(彦根)
こんにちは、ふじわらです。
雨上がりの朝、庭の管理に来てくれているおじちゃん(きぬがささん)が「今年も取れました」と笑顔でもってきてくれました。 キヌガサタケというきのこです!(たまたま同じ名前です) ![]() 事務所の下にある竹林に自生していて、毎年この時期に生えてきます。 今年は例年になく豊作なよう。竹林の中にちらほら白い姿が見えています。 ![]() ![]() 真っ白なレースのような膜をまとっていて、とっても優美な姿をしているので、「きのこの女王」とも呼ばれているのだとか。 ![]() ただこのキノコ、外観からは想像できない異臭を放っています。。。 上部の黒い部分はネバネバしていて、そこから放たれる匂いで虫たちをおびき寄せているそう。 朝に収穫してどんどんと匂いが強くなるので室内には置いておけません。 そんな「摩訶不思議なキノコを食べてみよう」と思ったはじめの人はすごいですね。 このきのこは中国では高級食材として食べられていると聞いて、食べなくてはもったいないと思い、さっそく中華スープの具材にしてみました。 女王というからには、ふわっとしていて優美な香りがあるのかと思いきや、軸は多孔質なためサクサクとした食感。そして味は少し酸味があります。例えようのない不思議な味ですが美味しくいただきました! 姿・匂い・味・食感、全てにおいて意外性がある面白いキノコ、キヌガサタケでした。 きぬがささんありがとうございます。 またの収穫を楽しみにしています。 京都の住宅建築設計・横内建築設計事務所 ▲
by yokouchi-t
| 2017-06-23 13:56
| 今日の横内事務所
前回より少し間が空きましたが、現場の進捗状況をお伝えします。 屋根を葺き終え、外壁の木摺りを施工しています。 さらに防水紙の上にラスを施工していきます。 内部では天井下地が組まれ、エアコンなどの設備機器も設置されました。 外部ではモルタルの左官工事が行われています。 ベテランの職人さんの仕事で、とても綺麗に仕上がっていました。 一方内部ではビルトインストーブの下地のコンクリートブロックが積まれ、 煙突も取り付きました。 プラスターボードの内壁下地が施工され、 洗面脱衣室にはトップライトから光が差し込みます。 とても明るい洗面所になりそうです。 階段はLV階段ホワイトオーク練り付けの既製品を施工しています。 外壁はモルタルの上からアクリル弾性リシンソフトロールで塗装されました。 軒裏や鴨居との納まりも綺麗に施工させています。 西側の遊歩道から外観。 もうすぐ足場も外れ、いよいよ全貌のお披露目間近です。 次回もお楽しみに。(石津) 京都の住宅建築設計・横内建築設計事務所 ▲
by yokouchi-t
| 2017-06-21 16:35
| 筑波の家(茨城)
こんにちは!
こちらは静岡の現場です* ![]() 外壁が仕上がり、ファサードがしっかりみえてきました。 ![]() 西側からのながめ。 現在はまだバルコニーの板が見えていませんが屋根の真ん中の切り取られた部分に 出られるようになっています。 ![]() 軒先のようす。隅木、垂木、雨どいがきれいにおさまっています。 ![]() 2階の杉板の壁も美しく仕上がっています。 ![]() 山崎工務店さんをはじめ協力業者の皆さん、 お引渡しに向けて丁寧に仕上げていただいています。 完成まであともう少しです。 乞うご期待ください*(熊谷) 京都の住宅建築設計・横内建築設計事務所 ▲
by yokouchi-t
| 2017-06-20 19:45
| N邸(静岡)
関西が梅雨入りする頃、U邸の建て方が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 京都の住宅建築設計・横内建築設計事務所 ▲
by yokouchi-t
| 2017-06-19 11:08
| U邸 (兵庫)
メキシコのモンテレイ大学から今年も20名を超える学生が事務所見学にこられました。
毎年この時期に日本に研修旅行に来られていて、のべ一ヶ月間、東京→京都→鎌倉で日本建築を体験したりワークショップをしたりして過ごされます。 京都では金閣寺、清水寺、そして聴竹居を見学されたとか。 みなさんノートにスケッチやメモをたくさん残していました。 ![]() さすがはメキシコ人。月曜日の朝からテンションは高めです。笑 アトリエに入ってこられた瞬間、若王子の静寂な空気がちょっとラテンな感じに変容しました。 しかしひとたび所長が説明を始めると熱心に耳を傾けてメモをとり、質問が飛び交う光景が印象的。 所員の手元も覗いて、手描きで図面を描いている姿に見入っておられましたが、見られる所員は緊張して手が止まってしまいます。笑 ![]() ![]() 今年もアトリエを満喫してもらえたようで良かったです。 来年もお待ちしております!! 京都の住宅建築設計・横内建築設計事務所 ▲
by yokouchi-t
| 2017-06-12 15:13
| 今日の横内事務所
こんにちは!スタッフの森田です 兵庫のO邸は建て方も終わり、徐々に部屋の形が見えてきました。 ![]()
![]()
![]() ![]()
![]()
![]() どちらもスキップフロアの2.5階で、2階のリビング・ダイニングとひとつながりに設計されています。
![]() 天井を高くして空気容量を増やし、また音の反射や吸収を計画するなどして、音の伸びが良くなるよう設計しています。 スタジオからはひっそりとした北側のお庭を眺めます。 ![]()
京都の住宅建築設計・横内建築設計事務所 ▲
by yokouchi-t
| 2017-06-12 10:23
| O邸(兵庫)
こんにちは、ふじわらです。
現地調査に伺った姫路のお施主さまから、ステキなお土産をいただきました。 奥からセッコク「都鳥」、風蘭「金広錦」、そして烏骨鶏の卵です! ![]() セッコクと風蘭は他の木の幹に根を絡ませて着生し、空気中の水分を吸収して成長するそうです。 お施主さまがお庭で育ておられるセッコクや風蘭の中でも、珍しい種類の2株を分けていただきました。 さっそく庭のモミジの木から、風通しが良く適度な日当たりの幹を選んで植樹しました。 ただ幹にくくりつけるだけで、あとは自分の力で根を絡ませてくれるとのことで、とってもカンタンです。 セッコクと、 ![]() 風蘭。もう既に周りの景色に溶け込んで、事務所の庭に馴染んでいるよう。 ![]() ちゃんと根付いて花を咲かせてくれますように! 京都の住宅建築設計・横内建築設計事務所 ▲
by yokouchi-t
| 2017-06-06 15:01
| プライベートアルバム
|
リンク
カテゴリ
全体お知らせ スケッチブック プライベートアルバム お宅訪問 今日の横内事務所 黒柴 の 横内 練 今日のリク ひまり庵 京都造形芸術大学大学院 [通信] アンモナイトの家(静岡) 小川通りの家(京都) 白鷺の家(兵庫) 南風の家(福岡) 岡崎のセミコートハウス(愛知) 志賀の家(滋賀) 八事の家(愛知) ヒメシャラの森の家(神奈川) 姫路のソーラーハウス(兵庫) 原村の家(長野) 本山の家(愛知) N邸(栃木) 茨木のコートハウス(大阪) 稲村ケ崎の家(神奈川) 七宝町の家(愛知) 風突の家(熊本) 船岡山の家(京都) 高辺台の家(大阪) 久が原の家(東京) 京田辺の家(京都) 上越高田の家(新潟) 泰勝寺の家(熊本・改築) 安茂里の家(長野) M邸(兵庫) 善通寺の家(香川・増改築) 砥堀の家(兵庫) 浜寺公園の家(大阪・改築) 八ヶ岳 青柳の家(長野) 甲府の家(山梨) 屋形の家(山梨) 二軒の家(京都) 岡本・梅林公園の家(増改築) 平成の京町家 田富の家(山梨) 内庭・外庭の家(大阪) 長岡天神の家(京都) 蓬莱の家(滋賀) 桜並木の家(兵庫) 紀伊田辺の家(和歌山) 茨木の家(大阪) N邸(奈良) 細庭の家(兵庫) 本山の家(愛知) 増築 尾張一ノ宮の家(愛知) 若草町の家(山梨) 猿投の家(愛知) 五十鈴川の家(三重) 熊谷の家(埼玉) 桜山の家(愛知) 蓼科の森の家(長野) O邸(京都) 大山の森の別荘 (鳥取) N邸(京都) 緑丘の家(大阪) T邸(兵庫) 和合クラブハウス(愛知) 八尾の家 店舗T(京都) 作品集・図面集 呉羽の家(富山) 筑波の家(茨城) A邸(京都) U邸(東京) N邸(静岡) O邸(兵庫) U邸 (兵庫) T邸(福岡) H邸(彦根) N邸(大阪) T邸(香川) S邸(京都) 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 検索
お知らせ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||