大阪で進行中の物件をダイジェストでお伝えします!⑤
いよいよ竣工です。 ![]() 玄関アプローチの鉄平石貼りも完成。 ![]() 階段は鉄平石に合う石目調の黒いタイルで仕上げます。 ![]() 傘たては米ヒバと桧丸棒で大工さんに製作頂きました。 ![]() 玄関は米ヒバの格子戸ですが、格子戸自体にポストを取り付けています。 ![]() ポストの内側は家具と取り合っていて、郵便受けになっています。 ![]() 玄関です。土間は階段と同じタイル貼りです。 靴箱と郵便受けの見え掛りはブラックチェリーの練付で、 風合いのある黒レザーで、鉄平石とよく馴染みます。 坂田卓也製作所さんに製作頂きました。 三方向から部材の仕口が合わさるので難しい加工ですが、 コアーさんの家具屋さんに製作頂きました。 ガイドはブラックチェリーで大工さんに造作してもらい、 高台の中二階にあるので、人目も気にならず外の景色を眺められます。 太陽光で温めた温水を給湯に使うので、エネルギーを効率的に使うことができます。 さらに棟付近には太陽光発電パネルも設置しています。 南に面して大きな屋根面のあるプランなので、
京都の住宅建築設計・横内建築設計事務所 #
by yokouchi-t
| 2018-04-09 18:31
| N邸(大阪)
こんにちは。練です。
![]() ![]() 少しきんちょうしてます。 ![]() ![]() ![]() おねえちゃんおめでとう!! ![]() ![]() でもぼくはおねえちゃんが気になって、よそ見してしまいました・・・。 ![]() ![]() 今日の夢には白無垢のおねえちゃんがでてきそうです。 (横内 練) 京都の住宅建築設計・横内建築設計事務所 #
by yokouchi-t
| 2018-04-07 15:36
| 黒柴 の 横内 練
S邸が竣工しました。 季節は丁度桜の盛り。 S邸の周りにもたくさんの桜があって花見にはうってつけです。 ![]() 年始より工事を始めてわずか3カ月の間に完成しました。 それではS邸のビフォーアフターをお楽しみください。 ![]() こちらは改修前の内観です。 メインの大開口に面して写真奥がダイニングキッチン、 手前がリビングでした。 ![]() そして現在がこちら。 リビング位置から大開口を見ています。 内装材が自然の木になり、暖かい雰囲気をまといました。 また木の材種も明るい色味のものを選ぶことによって 軽快でさわやかな印象となっています。 ![]() こちらはダイニングキッチン 今回の改修のポイントは限られた空間内で「広さ」を感じさせること。 改修前のプランと水廻り位置などの大まかな構成は変えていませんが、 壁面位置を窓際から1.5mだけ後退させました。 この1.5mの差が結果的に空間の広がり感に大きく影響します。 ![]() そして見返り。 写真右手は寝室、左手は浴室となっています。 こちらの物件は浴室廻り以外は、基本的に「ワンルーム」で成立しています。 これも広さ獲得のポイントのひとつ。 ちなみに以前はこのような内観でした。 そしてもうひとつのポイントがこちら、 ![]() ワンルームを建具で間仕切ることによって部屋をつくります。 こちらはブラインド式の建具で、開ければ採光と通風がとれ、 閉めれば遮光と遮音ができる優れものです。 キッチンからの眺め。 写真奥は壁面収納となっていて、ワンルームの 端から端まで連続している大容量収納です。 建具は天井いっぱいの高さ(2350mm)にして 垂れ壁等を出さず、開放すれば一つなぎの大空間になります。 新春の贈り物として、お施主様にお住まいを提供できたこと、幸せに思います。 今日は完成を祝して花見酒です♪(秋吉) 京都の住宅建築設計・横内建築設計事務所 #
by yokouchi-t
| 2018-04-06 10:22
| S邸(京都)
大阪で進行中の物件をダイジェストでお伝えします!④ 4回目は造園工事の様子をお伝えします。 今回のお庭は荒木造園設計さんにお願いしています。 庭の造成も行うため、ユンボをクレーンで吊り込みます。 建物に当たらないように慎重な作業です。 広い庭で大きな樹木が植わるため、穴を掘ったり、 造成するのにユンボが大活躍です。 所長の指示のもと、細かい樹木の位置決めを行います。 室内からの見え方も確認しながら進めていきます。 今回のお庭に入る木々は大阪にある古川庭樹園さんで 所長が造園屋さんと選んだ樹木が多く、 山育ちで樹形がとても魅力的な木々ばかりです。 前庭に取り掛かります。 外壁のデュッセルもきれいに仕上がっています! 前庭には冬でも目隠しになる常緑樹が多く植えられています。 内部の左官も仕上がりました。 照明器具なども取り付いていきます。 いよいよ完成間近です! 次回は内部の完成写真を中心にご報告します。 お楽しみに!(石津) 京都の住宅建築設計・横内建築設計事務所 #
by yokouchi-t
| 2018-04-06 09:31
| N邸(大阪)
|
リンク
カテゴリ
全体お知らせ スケッチブック プライベートアルバム お宅訪問 今日の横内事務所 黒柴 の 横内 練 今日のリク ひまり庵 京都造形芸術大学大学院 [通信] アンモナイトの家(静岡) 小川通りの家(京都) 白鷺の家(兵庫) 南風の家(福岡) 岡崎のセミコートハウス(愛知) 志賀の家(滋賀) 八事の家(愛知) ヒメシャラの森の家(神奈川) 姫路のソーラーハウス(兵庫) 原村の家(長野) 本山の家(愛知) N邸(栃木) 茨木のコートハウス(大阪) 稲村ケ崎の家(神奈川) 七宝町の家(愛知) 風突の家(熊本) 船岡山の家(京都) 高辺台の家(大阪) 久が原の家(東京) 京田辺の家(京都) 上越高田の家(新潟) 泰勝寺の家(熊本・改築) 安茂里の家(長野) M邸(兵庫) 善通寺の家(香川・増改築) 砥堀の家(兵庫) 浜寺公園の家(大阪・改築) 八ヶ岳 青柳の家(長野) 甲府の家(山梨) 屋形の家(山梨) 二軒の家(京都) 岡本・梅林公園の家(増改築) 平成の京町家 田富の家(山梨) 内庭・外庭の家(大阪) 長岡天神の家(京都) 蓬莱の家(滋賀) 桜並木の家(兵庫) 紀伊田辺の家(和歌山) 茨木の家(大阪) N邸(奈良) 細庭の家(兵庫) 本山の家(愛知) 増築 尾張一ノ宮の家(愛知) 若草町の家(山梨) 猿投の家(愛知) 五十鈴川の家(三重) 熊谷の家(埼玉) 桜山の家(愛知) 蓼科の森の家(長野) O邸(京都) 大山の森の別荘 (鳥取) N邸(京都) 緑丘の家(大阪) T邸(兵庫) 和合クラブハウス(愛知) 八尾の家 店舗T(京都) 作品集・図面集 呉羽の家(富山) 筑波の家(茨城) A邸(京都) U邸(東京) N邸(静岡) O邸(兵庫) U邸 (兵庫) T邸(福岡) H邸(彦根) N邸(大阪) T邸(香川) S邸(京都) 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 検索
お知らせ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||